電子趣味の部屋

電子系のガジェットやアプリ開発等の趣味の話題を書いてます

ちょっと変わったTI-Nspire (CAS無し)を入手しました。TI-84 Plusにもなります

この度、電池稼働できるTIのグラフ電卓が欲しいと思い久しぶりにebayを物色して、TI-Nspire with TouchPad (CAS無し、TI-84 Plusキーパネル付き)を入手しました。送料と合わせて100$ちょっとです。

この機種を知っている人から見ると、ちょっと違和感があると思います。
国内で流通している機種はこんな色です。

全体的に黒(CASの方)、又は左右の縁が白(CAS無しの方)です。
1つ前の世代は青と白で同じカラーリングですが、キー配置が違います。
これはSchool Propertyと書いてあるのですが、教育機関等が購入するモデルらしいです。
カバーやアルファベットキー周りに黄色い箇所があるのが特徴です。

この機種はCAS機能はありませんが、キーパネルを付け替えることにより、TI-84 Plusと互換モードになるのが特徴です。
互換性は高いらしく、アセンブラプログラムも動作したり、速度もそのまま実機と同じように調整されてるみたいです。
今回この機種にしたものも元はTI-84シリーズの何か安いものが欲しいと思い物色しているときに見つけました。

nspireモードではNspire CX CASを入手したときに作ったパズルゲームを実行したところ、違和感なくモノクロに変換され表示されました。

Nspire CX CASも既にあるので、強くお勧めするわけではありませんが、特徴があり遊べる面白い機種だと思います。

Texas Instruments Nspire CX CAS N3CAS/CLM/2L1 Graphing Calculator [輸入品]

Texas Instruments Nspire CX CAS N3CAS/CLM/2L1 Graphing Calculator [輸入品]

Maker Faire Tokyo 2017 でFlashAir W-04を購入

Maker Faire Tokyo 2017に行ってきました。
FlashAirのブースで FlashAirDoujinshi4をもらい、新型のFlashAir W-04の販売も行われていたので、16GBのモデルを購入しました。

去年も頂いた記憶もある作らないで放置していたおまけ基板を今年も頂き、今度こそ作って遊ぼうと思っています。

FlashAir W-04の特徴

第4世代FlashAir W-04より

基本性能が向上

読み出し最大90MB/s、書き出し最大70MB/sの高速転送を実現しました。大容量のRAW形式ファイルを高速に保存する必要がある時、例えば高画質デジタル一眼レフカメラで連写撮影をする場合などに高い効果を発揮します。

ワイヤレスデータ転送機能が向上

新たに設計したCPUを搭載することにより、実測値で従来製品の約2.9倍となる、約31.4Mbpsでのワイヤレスデータ転送を行うことができるようになりました。

Eyefi Connected対応

Eyefi Connectedは、カメラからSDメモリカードを制御することができるカメラ連携機能です。 Eyefi連動機能搭載カメラで使用すると、データ転送中のカメラの電源が切れてしまうのを防ぐことができます。

UHS-Iインターフェイス対応

UHS-Iインターフェイス対応機器で使用すると、高速のパフォーマンスが得られます。UHS Speed Class3に対応し、対応機器で使用した場合は読み書き時に最低30MB/sの転送速度を保証します。フルHDや4K動画撮影も可能です。

安定性の向上

他の無線LANによる干渉に対しても影響を受けにくくなり、人ごみの中でも安定してデータ転送できるようになりました。

Lua関数の追加

I2C機能、日時メモ保存、無線LANのOn/Off機能などが追加され、標準ライブラリの数学関数が使えるようになりました。

共有メモリ容量アップ

共有メモリが512バイトから2Kバイトに容量アップしました。
無線側のデバイスと、ファイルの書き込みをせずに、相互にデータ共有しやすくなります。また、アップロード機能で起こりがちなFATの整合性問題を避けることができます。

WebSocketクライアントに対応(予定)

WebSocketを使うことで、相互に通信するアプリや、常時通信するアプリがより開発しやすくなります。




MSXとメガドライブの記事のまとめ

最近でもMSXメガドライブ改造の話題で来てくれる人が多いので、関連記事へのリンクを書いておきます。

何気に名プリンター PIXUS iP2700

普段プリンタは複合機EPSON EP-805A を使っているのですが、家族が寝てる時でもほかの部屋で印刷ができるようにサブプリンタを購入しました。

今回購入したのが、Canon PIXUS iP2700です。
これがヨドバシ店頭でも3,200円ほどでしたので、サブ機にはちょうど良いと思い購入してしましました。アマゾンでは3,000円を少し切るくらいの価格で販売しています。

始めは軽く印刷できるものが欲しいと思い、とにかく一番安いのを選択したのですが、価格に見合わず結構高品質で印刷されて満足しています。カラー印刷は4色インクなのでメイン機には見劣りするものの、モノクロ印刷では顔料系インクということもあり、滲みもなくかなり鮮明に印刷されます。この機種のインクは3色インクカートリッジとブラックインクカートリッジの2種類で2つのカートリッジの合計価格が5000円を超えます。設定でブラックインクのみも選択できるので、モノクロメインで使用する人はうまく節約することもできます。

Wifi接続がなかったり、排紙トレイが無かったり、機能的にはシンプルですが、あくまでサブ機としてみた場合はかなり満足できる機種だと思います。

Canon インクジェットプリンター PIXUS iP2700

Canon インクジェットプリンター PIXUS iP2700

Arduino DUEでファミコンの三角波を再現

Arduino Dueのアナログ出力でちょっと遊んでみたと思います。

ファミコン三角波を再現してみます。
この三角波は正確な三角波ではなく、16段階の階段状になっています。

音を鳴らすにはスピーカーが必要です。
Arduinoエントリーキットに入っているような圧電スピーカーが手軽です。
+極をArduino DueのDAC0へ、−極をGNDへ接続してください。

三角波を出力するソースです。

#define RANGE     4095   // 12 bits DAC

// 16段階の三角波テーブル
unsigned int buffer_tri[] = {
    15,14,13,12,11,10,9,8,7,6,5,4,3,2,1,0,0,1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12,13,14,15
};

void setup() {
  // DAC解像度12bit
  analogWriteResolution(12);
  // 16段階の三角波テーブルをアナログ出力値に変換
  for (int i = 0; i < 32; i++) {
    buffer_tri[i] = (unsigned int)(RANGE * (float)(buffer_tri[i] / 15.0f));
  }
}

void loop() {
    // 実行開始からの経過時間で三角波テーブルの使う値を計算
    int times_us_one = (int)((1000000 / 440) + 0.5); // 440Hz A(ラ)の周波数
    int times_mod = micros() % times_us_one;
    int f_no = times_mod * 32 / times_us_one;
    // DAC0からアナログ電圧出力
    analogWrite(DAC0, buffer_tri[f_no]);
}

この出力結果の波形です。
(DSO203 ポケット デジタルオシロスコープでの計測結果)


きれいな階段状の三角波になっています。

これを応用すれば、自作のアナログシンセも作れそうです。

Arduino Dueは少々高価ですが、互換品も検討してみてください。
純正品とAliExpressから$15程で購入した互換品も全く同じ動作をしているので、問題はないと思います。

Arduino エントリーキット(DUE版)

Arduino エントリーキット(DUE版)

mbedで色々遊べる機能満載のNUCLEO-L476RG

mbed環境で色々遊べる機能満載のST Nucleo STM32L476RGT6が販売されているので、紹介します。

とりあえず概要

  • STM32L476RGT6 in LQFP64 package
  • ARM32-bit Cortex-M4 CPU
  • Adaptive real-time accelerator (ART Accelerator™) allowing 0-wait state execution from Flash memory
  • 80 MHz max CPU frequency
  • VDD from 1.71 V to 3.6 V
  • 1 MB Flash
  • 128 KB SRAM
  • random generator (TRNG for HW entropy)
  • Quad SPI (1)
  • Timers General Purpose (7)
  • Timers Advanced-Control (2)
  • Timers Basic (2)
  • Timers LowPower (2)
  • Systick
  • Watchdog (2)
  • SPI (3)
  • I2S (3)
  • USART (3)
  • UART (2)
  • LPUART (1)
  • USB OTG Full Speed
  • CAN (1)
  • SAI (2)
  • SDMMC
  • SWPMI
  • LCD 8x28 or 4x32
  • GPIO (51) with external interrupt capability
  • Capacitive sensing with 12 channels
  • 12-bit ADC (3) with 16 channels
  • 12-bit DAC with 2 channels
  • Analog comparator (2)
  • Opamp (2)

この機能概要だけ見ても他のnucleoシリーズよりかなり多機能だとわかります。
速度自体は80MHzと最速ではありませんが、1MB Flashと128KB SRAMと大容量なので、電子工作で遊ぶ範囲ではメモリを気にすることはほとんどないと思います。
個人的に一番うれしいのはDACが2チャンネルあるので、自作のソフトウェア音源がステレオで出力できます。
使用方法は調査中で性能も未知数ですが、オペアンプもあるので、FM音源チップ等で遊ぶ場合も部品点数を減らすことが期待できます。
他にもUSB OTG,LCD,SDMMC,Capacitive sensingと気になるキーワードがあり、かなり遊べそうです。
色々と使用方法が分かり次第、このブログで紹介できたらと思っています。

ST Nucleo Board STM32L476RGT6

ST Nucleo Board STM32L476RGT6

Canon PowerShot G7 X Mark II を買いました。

一眼レフカメラ(ソニーα300)を8年ほど使っていたのですが、そろそろ買い替えを考えてました。
一眼レフは大きくて面倒なので、もっと持ち出しやすいコンデジにすることに。
一眼レフからの乗り換えなので普通のコンデジでは満足できず、コンデジの中でも激戦区の高級コンデジと言われる機種から選ぶことにしました。
ソニーソニーのRX100M3キャノンのG7 X MarkIIと迷い僅差(露出補正ダイヤルがあること)でG7 X MarkIIにしました。

1.0型高感度CMOS(裏面照射型)
有効画素数 約2,010万画素
焦点距離(35mmフィルム換算) 24(W)-100mm(T)
開放値 F1.8(W)-F2.8(T)
新映像エンジンDIGIC7

撮影サンプル

※全てリサイズ以外の加工はしていません。


一眼レフから乗り換える際にセンサーが小さくなって画素数が増えるので、ドットの色の再現度とノイズを気にしていましたが、センサーが1.0型とはいえ裏面照射型で感度も高く、DIGIC7の性能もありAPS-Cα300より解像度も高くノイズも少ないです。ドットバイドットに拡大してもざらついた感じはなく、自然に色が記録されています。

デジタルズームも試してみました。
光学では4.2倍までですが、先進のデジタルズームのプログレッシブファインズームを搭載し、高い解像感を保ったまま約8.4倍まで高画質なズームができます。それ以上は劣化しますが、17倍までデジタルズームできます。


まずは広角(24mm相当)


光学ズームの最大(4.2倍,100mm相当)


デジタルズーム(プログレッシブファインズームの範囲) (8.4倍,200mm相当)


デジタルズームの最大(17倍,400mm相当)

動画も試してみました。
1080p60で撮影したものをアップしました。
ビデオカメラ専用機にも負けない画質で撮影できました。

現在でも旧型の旧型のG7 X もMark2より1〜2万円ほど安く販売している店がありますが、DIGIC7で予想以上に画質とAF性能が進化しているので、G7 X MarkIIを選択した方が絶対に満足できると思います。

今すぐ使えるかんたんmini Canon PowerShot G 基本&応用 撮影ガイド [G7 X Mark II/G7 X/G9 X/G5 X/G3 X完全対応]

今すぐ使えるかんたんmini Canon PowerShot G 基本&応用 撮影ガイド [G7 X Mark II/G7 X/G9 X/G5 X/G3 X完全対応]