電子趣味の部屋

電子系のガジェットやアプリ開発等の趣味の話題を書いてます

ディアブロ4の話 トーメント開放しました

blog-e.uosoft.net発売以来ディアブロ4を遊んでますが、やっとトーメントを開放しました。難易度「トーメント」を開放するには、難易度「ナイトメア」のキャップストーン・ダンジョン「堕落の神殿」をクリアする必要があります。 想定レベルは70のダンジョン…

ASUS ROG Ally のSSDを交換しました Micron 2400 1TB MTFDKBK1T0QFM

ASUS ROG AllyのSSDを交換しました。 色々インストールすると残りが150GB位になってしまいました。 当面はこれ以上インストールしないと思いますが、今後のことを考えると余裕が欲しくてSSDを交換しました。 写真を撮ってなかったのですが、交換方法は検索す…

ディアブロの話

ディアブロ4が発売されて久しぶりにのめり込んでいるので、今回はディアブロについて書きたいと思います。ディアブロは初代からプレイしており、学生の頃に友人から誘われて始めました。 Winodws95の頃だったと思います。 その頃はウルティマオンラインをメ…

ASUS ROG Ally 買いました

ASUS ROG Ally を買いました。今まで何度もSteam DeckやAYANEOやGPDのPCゲームができるゲーム機型PCを買おうと思ってたのですが、なかなか買えませんでした。 ASUSがROG Allyを発売する情報を見たとき、大手が他のメーカーより性能が良くて価格も安いので買…

DOS/V機のこと (WindowsXP以前辺りのこと)

自分が所有した過去のレトロPCをいろいろ書いてきましたが、今回はDOS/V機(PC-AT互換機)のことを書きたいと思います。 初めてDOS/V機を購入したのは、USBの搭載が始まったWindows95 OSR2の頃でした。 今までPC-9801BXをメモリ最大(14.6MB)とCバスのグラフィ…

レトロPCのこと

レトロPCのことを昔話もしながら語ります。小学生の時にファミコンを買ってもらったファミコン世代です。 本体と同時に買ったのはスターフォースで高橋名人全盛期でした。 その頃からパソコンには興味がありましたが、そんな高価なものは買ってもらえるはず…

Intel N100搭載の超小型PC ZX01 Plus

Intel N100搭載の超小型PCのZX01 Plusが発売されたので、常時稼働のサーバをZX01から変えました。 本体サイズはZX01と同じで、色が黒に近いグレーになってます。 RAM12GB+SSD512GBのモデルをAliexpressで2.5万円程で購入しました。Amazonでも現時点で2.8万円…

CASIO PB-100のカセットインターフェイスを自作

CASIO PB-100のカセットインターフェイスの簡単な作り方を見つけたので、自作してみました。正確には使用しているのはPB-100Fですが、PB-100シリーズなら何でも対応してると思います。参考にしたサイトです。 https://ziend.net/post-1205/ziend.net ここで…

カセットインターフェイスCE-124を入手 PC-1245でプログラム保存

PC-1245が思ったより気に入ってしまいましたので、プログラムを保存できるようにするために、カセットインターフェイスCE-124を入手しました。 程度の良いものを狙って5000円ほど追加投資してしまいました。 少し前なら同人ハードみたいなのをフリマ等で入手…

SHARPのポケコン PC-1245 を手に入れました

前のエントリーで初期のポケコンが欲しくなりCASIOのPB-100Fを手に入れたことを書いてますが、同時期のSHARPのPC-1245も手に入れました。PC-1245は以前から欲しいと思ってたのですが、探しても画面が劣化して黒くなったものばかりで、まともに動作してそうな…

ポケコンコレクション

CASIO VX-4のメモリを増設してから久しぶりにポケコンで遊んでます。 ポケコン現役当時はそんなに興味がなかったのですが、10年以上前に急に興味が湧いて試しに当時中古で安かったCASIOのVX-4を持ったのをきっかけに複数台所有することになりました。現在所…

Raspberry Pi Pico W でWifi接続のメモ (MicroPython)

Raspberry Pi Pico W でWifi接続するコードのメモネットワークインターフェースを有効化 import network wlan = network.WLAN(network.STA_IF) wlan.active(True) Wi-Fiの接続 ssid = "(アクセスポイントのSSID)" password = "(アクセスポイントのパスワード…

仕様が変更されて使いやすくなった CHUWI MiniBook X を買いました (10インチノートPC)

今まで持ち歩き用に使用していた Surface Go 2 ですが、そろそろCPU的にもSSDの容量的にも厳しくなってきたので、新しいものを探していました。Surface Go 3も考えたのですが、SSDの容量が128GBのままなのと価格の面で躊躇していました。 10インチのノートは…

MSX0 Stackのクラウドファンディングを支援しました

現在でも遊んでいるMSXですが、西和彦氏がMSXを復活させようとしているプロジェクトの第1弾のMSX0 Stackの支援をしました。CAMPFIREでクラウドファンディングを実施しています。 camp-fire.jp 期限は2023年3月末までで、2023年7月に発送の予定です。このブロ…

CASIO VX-4 でグラフィック表示

前回CASIO VX-4のメモリを増設してからちょっと遊んでみました。 SHARP PC-G850Vと違い、実行モードとプログラムモードの区別がないので、ソースを書いてそのまま"RUN"で実行できるところが良いです。表示文字数は少ないもののMSXのBASICのように扱うことが…

CASIO VX-4 メモリ増設 (8KB→32KB)

数年前に中古で安かったので手に入れたものですが、BASICでグラフィック命令が無く物足りなかったのですぐにSHARP PC-G850Vを手に入れ、ただのVX-4はコレクションになってました。今回はVX-4でちょっと遊びたいと思い、メモリを増設してみました。 SRAMを32K…

Ryzen5000シリーズ ベアボーンPC ASUS Mini PC PN51

長期で使用する予定のない独立環境を作ろうとして予備の環境が無いことに気が付きまして。 この度 ベアボーンPCの ASUS Mini PC PN51 を購入しました。今回はRyzen 5 5500Uのモデルです。 約5,000円アップでRyzen 5 5700Uのモデルもあるのですが、こちらはPD…

レトロPCコレクション 2023年1月

最近はPCの入れ替えの方に重点を置いているので、1年前とほとんど変わっていません。MSXはFS-A1STが予備機も含めて2台あったのですが、純粋に8bit気が欲しくて1台を売却し、HB-F1XDJのコンデンサ交換、ベルトレスFDDに換装した整備品を購入しました。Librett…

Ryzen 9 5900HX + Radeon RX 6600M 高性能ミニPC Minisforum HX90G

あけましておめでとうございます。 今年もこのブログをよろしくお願いします。この度メインPCを Minisforum HX90G に変えました。 人気機種で生産が間に合って無いせいか、現在公式ストアで注文しても出荷は2月上旬になるようです。 Amazonにも商品ページが…

PC-9801パーフェクトカタログ(上巻 一般ゲーム編)買いました

MSXパーフェクトカタログに続いて、待ち望んだものが発売されました。PC-9801パーフェクトカタログ(上巻 一般ゲーム編)です。 上巻が一般ゲーム編で下巻が美少女ゲーム編なのですが、この分け方は嬉しい。今回は発売された機種が全て網羅されていなくて、…

久しぶりにRolandのSC-88proで遊びました。

色々データを整理してるうちに久しぶりにMIDIデータを聞いてました。 現在でもWindows機にはMU2000を接続できるようにしているのですが、今回はPC-9821Xaに接続しているSC-88Proで聴いてました。 PC98現役当時からXG音源で、10年ほど前に久しぶりに実機でMID…

Xiaomi Redmi Pad を買いました

今までiPadとは別にサブのAndroidタブレットとして、2万円前後の低価格Androidタブレットを使用していました。 やはりこの手の機種はそこそこ高性能のCPUやメモリが多くてもOSの作りが悪いといいますか、動きがスムーズでは無かったり、良くアプリが落ちたり…

PiCar-Xで遊ぶ 2 各モーター制御のメモ

今回は PiCar-X のモーター制御メソッドのメモです。 範囲はサンプルプログラムから推測した実用的な範囲です。 範囲を超えても指定できますが、可動に無理があるので範囲内に収めた方が良いです。 Picardクラス 『PiCar-Xで遊ぶ 1 初期セットアップのメモ』…

PiCar-Xで遊ぶ 1 初期セットアップのメモ

ロボット的なもので遊んでみたいと思い、価格も手ごろでカメラも扱える PiCar-X を買ってみました。 似たようなものは簡単なものでmicro:nbitを使用したものやESP32を使用したものを持っているので今度紹介したいと思いますが、今回はsshで接続してPython等…

ダイソー1,500円TWS(完全ワイヤレスイヤホン) 私的レビュー

ダイソーのAAC対応の1,500円のTWS(完全ワイヤレスイヤホン)を買いました。 結論から言うと、1,000円前後の格安TWSの中では一番マシで普通に使える音質だと思います。 KZ S1が故障してから、PCに接続する用のイヤホンとして格安TWSを色々と試してました。 …

今でも遊べる QY70

DTM

色々整理してたらYAMAHAのQY70が出てきたので、少し遊んじゃいました。 これは数年前に中古で購入したものですが、この製品が発売された当時も持っていました。 当時はほとんど使い方がわからないまま、PCのMIDI音源代わりに使っていたのですが、まじめに色…

RyzenのWindows環境へのTensorflowセットアップ方法 (NVIDIA以外のGPU環境へのセットアップ)

NVIDIA以外のGPU環境へTensorflowセットアップ方法を簡単に書きます。 実際にRyzen 9 4900HとRyzen 7 6800Hの環境へ内蔵GPUを使用できるようにセットアップした手順です。Tensorflow2でGPUを使用する場合はCUDAを使用できるNVIDIAしか対応してませんが、 ten…

Raspberry pi 400で遊ぶ X68000編

今回は『Raspberry pi 400で遊ぶ MSX編』に続いて、Raspberry pi 400 (日本語キーボード)へX68000の環境を構築しました。 Raspberry Pi OS Lite 今回も最小構成にしたいので、Raspberry Pi OS Liteを使用しました。 最新のBullseyeでは起動時に失敗して何回…

次世代ゲーム機が買えないからと言ってゲーミングPCを勧めることの違和感

最近PS5やXBOX Series X/Sが買えないからと言ってゲーミングPCを勧めるブログやYoutubeを見ますが、個人的に違和感があります。 自分自身がPCでゲームをすることを辞めた方なので、いくつかのポイントについて反論したいと思います。 自作PCをやめてミニPC M…

PC-8801のこと

パソコンはMSXから入ったのですが、本当はPC-8801が欲しかったです。 中学生の時にパソコンを買ってもらえることになったときにPC-8801は価格的に却下され、MSXを選択しました。高校生の頃はパソコン自体飽きてあまり触らない時期でMSXもインテリアと化して…