電子趣味の部屋

電子系のガジェットやアプリ開発等の趣味の話題を書いてます

Roland SC-8820

実家に置いてあるものを整理してたらRolandのSC-8820を見つけました。
小型でUSBで手軽に接続できるので持って帰って遊んでます。
f:id:uosoft:20200820163243p:plain

購入前の時期(東方とかニコ動文化の全盛期だったかな?)にSC-88Proが中古でも価格が再上昇した時期にSC-88Proの代わりに購入したものです。
オークションでSC-88Proが3万円以上だった頃に2万円以下で買ったと思います。

SC-8850をグレードダウンさせたような機種ですが、SC-88Pro以前用のデータの再現性はSC-88508850よりも高いようです。
本来USBバスパワーで動作するのですが、所有している個体は毎回30分ほどで音が鳴らなくなるのでACアダプタで動作してました。
短時間ならバスパワーで動作するのでちょっと使いたいときだけ接続して使えるので、手軽だと思います。

パート数:32
最大同時発音数:64
音色数:1608
ドラムセット:63
音色マップ:4(SC-55/SC-88/SC-88Pro/SC-8820)

常時稼働の自宅サーバを CHATREEY AN2P AMD Ryzen 5 5625U に変更しました

常時稼働の自宅サーバにさらにARKのサーバも追加しました。
すでにmincraftのサーバを2種類(Java,Bedrock)やパルワールドのサーバが同時に稼働してるので、CPUのコア数がもっと欲しいと思い、Ryzen 5 5625Uを搭載したCHATREEY AN2Pにしました。

メモリとSSDはそのまま旧自宅サーバのものを使用するので、ベアボーンを購入しました。
Aliexpressで26,000円ほどで購入しました。
RAM16G+SSD512GBのモデルはAmazonでも購入可能です。


AMD Ryzen 5 5625Uは6コア12スレッドのCPUです。ZEN3アーキテクチャなのでZEN2のRyzen 3 5300Uと比較するとシングルコアでも30%ほど高速です。

今回はWIndows環境では試してませんが、Ubuntu22.04環境でアイドル時は10W前後でした。
Ryzen 3 5300Uの機種と比較すると2Wほど増えた感じです。
mincraftのサーバ、2種類(Java,Bedrock)、パルワールド、ARKのサーバを同時に起動してる場合はアイドルでは15W前後でした。
パルワールド、ARKのサーバは誰もログインしていない状態でも仲間にしたキャラクターの動作がシミュレートされるので、常時CPUが使われている状態でこの消費電力は優秀だと思います。
いくつか同時ログインした状態でも18W前後で動作してました。

Windows環境でGPUを使うゲームをすると消費電力も上がり発熱もありファンがうるさくなると思いますが、現状のサーバ用途での使用であればファンも非常に静かで夜間でも気にならないと思います。


ARK: Survival Evolvedの専用サーバ構築手順 (Ubuntu22.04)

uosoft:20240416164446j:w320]Ubuntu22.04の環境でのARK: Survival EvolvedのARKサーバーの構築方法です。
Survival Ascendedではなく、旧作のSurvival Evolvedの方ですので注意してください。

ちなみにサーバはSZBOX AMD Ryzen3 5300uで実行してます。

SteamCMDのインストール

sudo権限のあるユーザでログインして操作

sudo add-apt-repository multiverse; sudo dpkg --add-architecture i386; sudo apt update
sudo apt install steamcmd

Steamのユーザ作成

sudo useradd -m steam
sudo passwd steam

ARKサーバーのダウンロード

steamユーザでログインして操作

cd /home/steam
steamcmd +login anonymous +app_update 376030 validate +quit

ARKサーバーの実行

steamユーザでログインして操作

cd '/home/solabo/Steam/steamapps/common/ARK Survival Evolved Dedicated Server/ShooterGame/Binaries/Linux'
./ShooterGameServer LostIsland?listen?Session?QueryPort=27016 -ServerPlatform=PC+XSX+WINGDK+PS5 -culture=ja

Ctrl+Cで停止

起動用スクリプトを作成

cd
vi ARKStart.sh
chmod a+x ARKStart.sh

内容

#!/usr/bin/sh

cd '/home/steam/Steam/steamapps/common/ARK Survival Evolved Dedicated Server/ShooterGame/Binaries/Linux'
./ShooterGameServer LostIsland?listen?Session?QueryPort=27016 -ServerPlatform=PC+XSX+WINGDK+PS5 -culture=ja

デーモン登録・自動起動

sudo権限のあるユーザでログインして操作
pal.serviceファイル作成

sudo vi /etc/systemd/system/ark.service

内容

[Unit]
Description=launch ARK server
After=network-online.target

[Service]
User=steam
WorkingDirectory=/home/steam
ExecStart=/bin/bash ARKStart.sh
Restart=always
TimeoutStartSec=180

[Install]
WantedBy = multi-user.target

デーモン再起動

sudo systemctl daemon-reload

自動起動設定

sudo systemctl enable ark

バージョンアップ時の手順

サーバ停止(sudo権限のあるユーザで実行)

sudo systemctl stop ark

バージョンアップ(steamユーザで実行)

cd /home/steam
steamcmd +login anonymous +app_update 376030 validate +quit

サーバ起動(sudo権限のあるユーザで実行)

sudo systemctl start ark

ANBERNIC RG40XX H こちらもお気に入りになりました

前回のAmbernic RG CUBEに続き、今回はANBERNIC RG40XX Hを購入しました。

今回の購入のポイントはRG CUBEと同じく、アナログスティックの周りが光る仕組みです。
画面サイズも4インチと割と大きくアスペクト比が4:3なので、レトロゲームにとっては結構理想の画面だと思います。

RG40XX HはLinuxベースの独自OS、UIを使用しています。
Androidの機種と違い、起動も早くUIも快適でこれで遊べる機種のゲームの場合はこちらの方が遊びやすいです。

エミュレータの性能ですが、FC,SFC,MD,GB,GBA,WS,MSXに関しては特に問題は無く普通に遊べました。
PSPは3Dのレースやアクションは所有してないので試してませんが、ティルナノーグV等のRPGでは基本的に快適に動作するものの、たまにプチフリーズみたいな感じで引っ掛かる部分がありました。性能が若干足りない感じがします。そもそもPSPの横長のHDサイズでは表示も小さくなりあまり実用的ではないと思います。

AndroidゲームやPS2は動作しないので、RG CUBEで遊びますが、画面のアスペクト比やUIの快適さからレトロゲームはこちらで遊ぶことが多くなりそうです。

Ambernic RG CUBE お気に入りになりました

はじめに

旧ブログ(閉鎖済み)や別館を見てくれてた方はご存じと思いますが、昔からエミュレータ機能を搭載した携帯ゲーム機が好きで、古くは10年以上前に話題になった丁果(Dingoo) A320から色々所有してきました。
この手の話題を記事にするとグレーな質問が色々と来るので別館の方でたまに書いてたのですが、永らく更新していないので今後はこちらで紹介することにします。

必ず所有しているROMやディスクのバックアップのみに限定してください。他人からの譲渡やネットからダウンロードしたイメージファイルを使用した場合は違法コピーとなります。
ROMやディスクイメージの取得方法等については質問にお答えすることができません。(ROMを取得できる機器についてはガジェットとして今後紹介することがあると思います)

主に性能や使い勝手を紹介・レビューします。
性能評価に使用する際に実際のゲームを動かしますが、現在所有している FC,SFC,MD,GB,GBA,WS,MSX,PSP,PS1,PS2 が対象になります。

Ambernic RG CUBE

今回購入したのは Ambernic RG CUBE です。
今までAndroidゲーム機はAndroidのバージョンが古くなると色々と使い辛いなと思い避けてました。急に何となく1台欲しいなと思い、その時にクラウドファンディングが開始したAYN Odin2 Baseを購入しました。
いくら高性能でも目的がエミュレータで、Androidのゲームもやらないのでワイド画面では左右のスペースが無駄になり使う画面の割には本体も大きく感じ、他に所有しているMiyoo Mini Plusの方が起動する回数も多い状態でした。
AYN Odin2 Baseはその後の円高もあり国内での販売価格高騰してオークションやフリマの相場も高くなり、一番初めのEarly Birdで購入したので手数料を考えても1万円以上高く売却することができました。
性能はそんなに良くなくても良いので、アスペクト比が4:3のAmbernic RG405Vを購入しました。
Ambernic RG405Vは性能はそこそこですが、画面サイズも4インチなので見やすく満足してるのですが、購入後1か月ほどでAmbernic RG CUBEが発表されてアナログスティックの周りが光る仕組みに惹かれてこちらも購入してしまいました。
最近ゲーミングノートPCを使用しているせいか、このような仕組みに妙に惹かれてしまいます。



色は光る仕組みが映えるようにブラックにしました。

画面はアスペクト比1:1の正方形の4インチです。
解像度は720x720です。
4:3のアプリの場合は上下にスペースができますが、ワイド液晶より小さいのでコンパクトです。
同じ4インチのRG405Vよりは小さく表示されますが、解像度が高いため意外と見やすいです。
3.5インチの機種と同じくらいの大きさで表示されます。

搭載されているCPUはUnisoc T820でAntutuベンチマークで47万ほどだそうです。これはMediaTek Helio G99(Antutu 42万)より高速です。

肝心のエミュレータの性能ですが、FC,SFC,MD,GB,GBA,WS,MSXに関しては特に問題は無く普通に遊べました。
PSPは動作スピードに関しては問題なく実機と同じような速度で遊べますが、入力に若干遅れがあり、みんなのゴルフ2のスイングのタイミングがどうしても合わせらいない状態でした。
PS2はAetherSX2にパッチをあてたNetherSX2に入れ替えました。DQ5は問題なく遊べましたが、グラディウス5ではボス登場の前後の爆発シーン等でフレームレートが落ちたてコマ送り状態になりましたが、通常のシーンでは問題無く遊べました。他にはグランツーリスモ4は重く、ガンダムClimax UCは快適だったのでゲームによりますね。

Androidのゲームに手持ちは少ないのですが、Minecraftは快適でした。YS1クロニクルとYS2クロニクルも快適でしたが、画面の上下に帯が表示されてワイド画面に合わせた画角になるので、表示部分が小さくなってしまいました。ミドルスペック程度をターゲットにしたゲームであれば動作すると思います。

本体サイズや光る仕組みが良くてAmbernic RG405Vは手放してしまいました。
今までこの手のゲーム機はデザインはそんなに気にしてませんでしたが、Ambernic RG CUBEはデザインも持った感じも良く、今までの中で一番のお気に入りの機種になりました。

XBOX Series XでThe Elder Scrolls IV: Oblivion(オブリビオン) Game of the Year Edition が遊べます

久しぶりにThe Elder Scrolls IV: Oblivion(オブリビオン)を遊びたいと思い、XBOXのGamePassにあるもので遊んでました。
GamePass版は所謂バニラ版でDLCはありませんでした。
やはりDLCで追加された要素が無いと遊んでて寂しいので、Game of the Year Editionが欲しいと思いましたが、XBOX360ストアでも販売されてませんでした。
後方互換ライブラリにはオブリビオン: GOTYがあったので、パッケージ版を入手したところ無事に遊ぶことができました。

OblivionはささいなことをきっかけにNPC同士が戦いを始めてそれが町中に広がったりと突発的な事件が起こったりしますが、SkyrimはAIが進化して同様のことが減ってしまいました。

グラフィックもSkytimで進化してますが、システム自体は今でもOblivionの方が好きです。
Skyrimから入った人でも同じ世界観で別の地方の話なので共通している部分が多く楽しめると思います。

NICEHCK EB2S 私的レビュー

手元に置いておいて気軽に使えるインナーイヤー型のイヤホンが欲しいと思い、Aliexpressのセールで久しぶりにイヤホンを買いました。


NICEHCK EB2S

15.4mmと割と大型のドライバのせいか、低音もしっかりしてます。インナーイヤー型のイヤホンは低音が弱くなりがちですが、この機種はしっかりと迫力のある音を聴かせてくれます。
音の傾向は典型的なドンシャリ型で、やや低音寄りです。
多ドライバのカナル型イヤホンには劣りますが、音の分離も良好です。
低価格の多ドライバのKZ ZSTと比較しても分離感や解像度も高く感じます。

インナーイヤー型は解放感があり気持ち的にも楽に感じます。
遮音性は低く音漏れが気になるので室内専用にしてます。
落ち着いて音楽を聴くときはカナル型の別のイヤホンを使うとして、サブとして手軽に使えるインナーイヤー型のイヤホンが欲しいときは価格的にもちょうど良い機種だと思います。