電子趣味の部屋

電子系のガジェットやアプリ開発等の趣味の話題を書いてます

レトロPC

YAMAHAのMU1000とRolandのSC-88pro

今でも使用しているハードウェア音源があります。YAMAHAのMU1000とRolandのSC-88proです。どちらも数年前に中古で1万円台で購入したものです。PC98の現役当時はQY70を音源代わりに使用してました。何か曲を作れそうと思って選んだのですが、結局固定で音源の…

Raspberry Pi で X68000 (RetroPie不使用)

Raspberry Pi用のX68000型ケースを前から持ってたのですが、ずっと放置していました。 やっと前からやりたかったX68000のエミュレータ専用環境を作ったので、手順をメモとして置いておきます。RetroPieへインストールする記事はよく見ますが、今回は最小限の…

レトロPCコレクション

PC-9821Xa16/R12 2018年入手 PC98のメインマシン。 http://blog-e.uosoft.net/entry/20180628/1530115023 で書いてある通り初期投資約6.6万円。 CD-ROMをそんなに使わないため、MOに換装。USBバスパワーのWindows用MOドライブが2千円ほどで手に入り、FDより…

古いゲームには最適 PC-9801EX

前にPC-286Cを入手した話を書いたのですが、それはとりあえず置いといてV30マシンが欲しいと思い探してました。候補は小型のUV11かUFだったのですが、色々見ているうちにどうせなら80286とV30の両方使える機種が良いと思ってきました。 そこでUXかEXが候補に…

実は名機種だと思うPC CLUB (PC-286C)

前から(20年以上前から)気になっていたPC CLUB (PC-286C)を手に入れました。PC98の初期のゲームは80286以前の機種でないと正常に動作しなかったり、早すぎて遊べないものがあるります。(ソーサリアンやイースも) そんなゲームでも遊びたいと思い入手しま…

ザナドゥの話

先日実家に行った際に発見してしまいました MSX版ザナドゥです。 中身もしっかり残ってます。現在所有しているMSX関連の物は数年前から集めたものであり、MSXが現役の頃から残ってるものはもうないと思ってましたが、なぜかこれだけ残ってました。今まで周り…

PC-9801NS/L再生

ふとPC-9801の白黒液晶のノートが欲しいと思いいろいろ調べてたら、意外と簡単にジャンク品を修理できそうだったので挑戦してみました。 1度目はPC-9801NS/Aのジャンク品を送料込みで3000円位で入手したのですが、電源が入るまで復活したものの、”system shu…

PC-9801シリーズに最適なコンパクトなモニタを買いました LCD-10000VH5

PC98では中古で購入した15インチのモニタを使っていたのですが、アスペクト比が4:3なので縦長に表示されちょっと不満でした。 PC98の解像度は640x400で16:10です。これはVGAの640x480と違いスクウェア型のモニタに表示すると2割ほど縦に引き延ばされてしまい…

MSXで遊ぶ! z88dk(C言語)でゲームを作ってみました

ふとMSXで自作ゲームを作りたいと思い、開発環境を整えて作ってみました。 BASICではつまらないと思い、C言語のクロス開発環境を色々試してみた結果、z88dkにしました。他の環境はそれぞれ独特の癖があったりしましたが、z88dkはANSI Cに準拠した形で書いて…

理想に近いPC98DOS環境一式を揃えちゃいました

いままでPC98の環境はノートのPC-9821Nxで遊んでたのですが、ティルナノーグ等の比較的古いゲーム等ではFDDを2ドライブ要求したり、テンキー前提の操作体系だったりして前から一通り遊べるデスクトップ環境が欲しいと思ってました。 そこで引っ越しを機にス…

MSXで遊ぶ! BASICプログラムのROM化

MSXでBASICプログラムをROM化して遊びたいと思って調べてたところ、手順を書いたページがありました。 MSX Datapack3章 カートリッジソフトの作成法 このページのBASICプログラムのROM化の方法に書いてあるIDの作成をそのままBASIC画面で実行するとメモリの…

久しぶりにMSXのグラディウスシリーズを遊びました

本日は久々にMSXのグラディウスシリーズを遊びました。 1〜3はMSX現役当時から所有し続けたものではなく、数年前にコレクションを初めて改めて入手したものです。各オープニングからデモ画面を実機(SONY HB-F1XV)からキャプチャーしたものをアップしました。…

久しぶりにMSX実機でFM音源を聞きたくなったので

久しぶりにMSX実機でFM音源を聞きたくなったので、簡単ですが簡単に録画をしました。MSX実機 DISK STATION 創刊準備0号 タイトル画面 MSX DISK STATION 創刊1号 タイトル画面このMSXは、MSXで遊ぶ!HB-F1XVのS端子出力改造+SDCard HxC Floppy Emulatorで紹介…

MSXで遊ぶ! Mega Flash ROM

2021年の最新方法はこちら blog-e.uosoft.net 今回もMSXで遊んでみました。 書き換えできるカートリッジを作りました。 この手のものを検索すると、似非RAMディスクがよくヒットしますが、配線が多いので敬遠をしていました。 海外サイトではMegaFlashROMと…