昨日のエントリーFPGAのことが公表だったので、FPGA関連のお勧めサイトをいくつか紹介します。
メーカーサイト
まずはメーカーサイトの紹介。
FPGAの仕様や開発・学習ボードの詳細が分かります。開発ツールのダウンロードもできます。
XILINX
Spartanシリーズのメーカー
ALTERA
Cycloneシリーズのメーカー
開発ボード紹介の直リンク
Spartan-3E スタータ キット
一番基本のボード。
Spartan-3A スタータ キット
partan-3Eの上位にあたるSpartan-3Aが乗ってます。70万ゲート。
Cyclone II FPGA スタータ開発キット(Altera社DE1開発学習ボード)
2万ロジックエレメントのFPGAが乗ってます。
MAX II Micro Kit(MAX IIマイクロキット)
これは小さくて、2210ロジックエレメントです。自作ボードにデータを書き込むUSBブラスターケーブルとしても使えるので、お得です。
小さくて電源不要で気軽に遊べて一番のお気に入り!
昔のPCを再現!
FPGAを使って昔のPCを再現してしまってます!
これを見てFPGAに興味がわいてしまいました。
ProjectMSX
ALTERAのCycloneを使ってMSXを再現してます。メモリは外付けですが、他の大部分のチップをFPGAに格納してます。
また独自にFPGAに書き込める仕組みが用意されているので、FPGAの開発ボードとしても使えます。
数量限定販売で現在は販売が終了しています。
wiki - 1chuipMSX wiki
FPGAでPC-8001を作る計画
XILINXのSPARTAN2を使ってPC-8001を再現してます。
偽X1(仮)プロジェクト
XILINXの開発ボードSpartan3 StarterKit(製造終了品、入手困難)を使ってX-1を再現してます。
MZ-700をFPGAで作る
XILINXの開発ボードSpartan3 StarterKit(製造終了品、入手困難)を使ってMZ-700を再現してます。
また1chipMSXのハードでも再現してます。
NES on FPGA
ALTERAの開発ボードCyclone II FPGA スタータ開発キットを使ってファミコンを再現してます。
SNES on FPGA
ALTERAの開発ボードCyclone II FPGA スタータ開発キットを使ってスーパーファミコンを再現してます。
Youtubeより
超おすすめ!ポケットに入る自作音源で演奏してみた
Pac-Man on-a-chip
Fpga game console
ルーレット(FPGAボードで学ぶ論理回路設計)
- 作者: デザインウェーブマガジン編集部
- 出版社/メーカー: CQ出版
- 発売日: 2004/06
- メディア: 単行本
- 購入: 1人 クリック: 1回
- この商品を含むブログ (2件) を見る
FPGAボードで学ぶ論理回路設計―VHDL設計の基礎から実用機開発の体験まで (Design wave basic)
- 作者: 山際伸一
- 出版社/メーカー: CQ出版
- 発売日: 2009/04
- メディア: 単行本
- クリック: 10回
- この商品を含むブログ (1件) を見る