電子趣味の部屋

電子系のガジェットやアプリ開発等の趣味の話題を書いてます

開発メモ

電子工作感覚でプログラミングできる ConnectJS

電子工作やFPGA等の部品同士を配線していくような感じでプログラミングできるJavascriptのライブラリを作りました。 ドキュメント等は簡易的なものしかありませんが、とりあえずGithubで公開してます。 github.comモジュールさえ用意すれば接続していくだけ…

RetroGameJS レトロな画面のゲームを作ることを目的としたJavaScriptのライブラリを公開します

昔のホビーパソコンのBASICを意識したメソッドを用意して、レトロな画面のゲームを作ることを目的としたJavaScriptのライブラリを作りました。元々は自分用でしたが、なんとなく使えるものができ少し面白いと思ったので公開します。Github - RetoroGameJS gi…

Microsoft EdgeでBingチャット (ChatGPT 4)を試してみた。

Microsoft EdgeでBingチャットを試してみました。 どうもChatGPTのGPT4エンジンが使用されているらしくて、色々遊べます。Microsoft Edgeの右上にのアイコンがあるので、これをクリックするとBingチャットの機能が表示されます。 初期状態のチャットでは会話…

SSH接続許可設定 公開鍵認証+特定のIPアドレスからのアクセスはパスワード認証を許可

今回はただのメモです。SSH接続許可設定でログインの認証方式を公開鍵認証(パスワード認証は無効)にして、特定のIPアドレスからのアクセスはパスワード認証を許可する方法/etc/ssh/sshd_config に書く内容 PasswordAuthentication no Match Address xxx.xxx.…

Raspberry Pi Zero 2 Wでスーパーコンピュータをつくってみた

Raspberry Pi Zero 2 Wでスーパーコンピュータをつくってみました。 とは言っても非常に非力なのは承知で、単純に遊んでみたかったのと、並列処理のプログラミングに興味があったので環境が欲しいと思ってました。Raspberry Pi Zero 2 Wにしたのは最小のもの…

Raspberry Pi Pico W でWifi接続のメモ (MicroPython)

Raspberry Pi Pico W でWifi接続するコードのメモネットワークインターフェースを有効化 import network wlan = network.WLAN(network.STA_IF) wlan.active(True) Wi-Fiの接続 ssid = "(アクセスポイントのSSID)" password = "(アクセスポイントのパスワード…

CASIO VX-4 でグラフィック表示

前回CASIO VX-4のメモリを増設してからちょっと遊んでみました。 SHARP PC-G850Vと違い、実行モードとプログラムモードの区別がないので、ソースを書いてそのまま"RUN"で実行できるところが良いです。表示文字数は少ないもののMSXのBASICのように扱うことが…

RyzenのWindows環境へのTensorflowセットアップ方法 (NVIDIA以外のGPU環境へのセットアップ)

NVIDIA以外のGPU環境へTensorflowセットアップ方法を簡単に書きます。 実際にRyzen 9 4900HとRyzen 7 6800Hの環境へ内蔵GPUを使用できるようにセットアップした手順です。Tensorflow2でGPUを使用する場合はCUDAを使用できるNVIDIAしか対応してませんが、 ten…

M5StickC Plus で時計制作

眠ってたM5StickC Plusを有効活用できないかと思い、時計を作ってみました。プログラムもそんなに大きくならなかったので、全文掲載します。 #include <WiFi.h> #include <M5StickCPlus.h> #include <time.h> const char* ssid = "(Wi-fiアクセスポイントのSSID)"; const char* password = "(</time.h></m5stickcplus.h></wifi.h>…

MakeCode Arcade で遊んでみました

Microsoft MakeCode Arcade で簡単なゲームを作ってみました。 Space Attack Catch Apple Microsoft MakeCode Arcadeはゲームを作成できる開発環境です。 初めから基本的な機能や素材が用意されているので、簡単にゲームを作ることができます。 プログラム方…

UbuntuでNAS環境構築

現在Beelink U59でNASを構築してして運用していますが、このときに行ったセットアップ内容をまとめておきたいと思います。自分へのメモも兼ねて一通り書いたので、長文になります。 ディスク構成 デバイス 種類 用途 /dev/sda 2.5インチHDD 2TB NAS領域のデ…

Beelink GKmini をファンレス化

前回Beelink U59をNASとして運用することを書きましたが、Beelink GKminiにしました。安定性を考えて結局Beelink U59でNASを運用することにしました。 NASとは別にBeelink GKminiのファンレス化としてこの記事は残しておきます。当初予定していたOSを入れ替…

NASの設定メモ (samba, wsdd)

Minisforum UM350が来ましたが、レビューは近いうちに書こうと思います。そこで、Beelink U59はNASとして運用することになりました。 QNAP TS-231Pを置き換えることを目的とします。Beelink U59今回は自分用のメモで細かいことは書きませんが、参考程度に見…

Sipeed Maix Amigo のメモ

Sipeed Maix Amigo を買ったので、初めに用意したものをメモとして残しておきます。 MaixPyドキュメント https://wiki.sipeed.com/soft/maixpy/en/ ファームウェア https://dl.sipeed.com/shareURL/MAIX/MaixPy/release/master2021年6月25日の最新 https://d…

GBDK(ゲームボーイの開発環境)メモ - キー入力

久しぶりの開発メモです。 ゲームボーイの開発環境のGBDKについて、キー入力のメモです。 開発環境について 過去のエントリーを参照してください blog-e.uosoft.net 取得方法 キー入力はGBDKのファンクションの joypad() で取得できます。 gb.h をインクルー…

今でもできるMSXの開発メモ 2020年版

前回のゲームボーイの開発環境に続き、MSXの開発環境も2020年の最新情報で書き直します。 ふとMSXで自作ゲームを作りたいと思い、開発環境を整えて作ってみました。 BASICではつまらない、だからと言って実機でアセンブラやC言語を書くのはつらいと思い、色…

今でもできるゲームボーイの開発メモ 2020年版

以前ゲームボーイの開発環境を書いたのですが、現在リンク切れや便利なツールを見つけたので、2020年版として新たに書き直します。 ダウンロード GBDK (Gameboy Developers Kit) 開発で使うSDK(Windows環境)。C言語です。 GBDKバージョン2.1.5ダウンロード…

低価格FPGA開発ボード ALTERA Cyclone IV

型番不明。 複数のショップやブランドで同じボードが売られています。 Aliexpressで低価格なFPGA開発ボードを見つけたので買ってみました。 ダウンロードケーブルも付属して、送料込みで3,300円くらいです。6272LEのCyclone IV (EP4CE6E22C8N)搭載で、8MBのS…

Wio Terminalで軽く遊んでみました Wi-fi編

発売されて人気のあるWio Terminalで遊んでみました。 M5Stackがあれば良いと思ってたのですが、結構話題になっているようでつい買ってしまいました。自分用のメモも兼ねて、Wi-fiに接続するサンプルを書きます。Wi-fiのコントローラはESP32と違いSoCとは別…

M5Stackで軽く遊んでみました 時計編

今回はM5Stackで遊んでみました。 これも前にM5StickCと一緒に買って積みハードになっていました。サンプルスケッチを簡単にまとめただけですが、自分用のメモも兼ねてシンプルなソースを書きました。Wi-fi経由でNTPサーバから時間を取得して日時を表示する…

M5StickCで軽く遊んでみました2 UIFlow編

前回紹介したM5StickCですが、今回はUIFlowで遊んでみました。UIFlowはWEB版とデスクトップ版があるのですが、今回は手軽そうなWEB版を使いました。 WEB版を使用するには、ネットにつながったWifi環境が必要です 準備 ダウンロードページ Download – m5stack…

M5StickCで軽く遊んでみました

結構前に買って放置していたM5StickCを見つけたので軽く遊んでみました。 開発環境 開発環境はいくつかあるのですが、とりあえず使い慣れたArduino IDEで行います。 セットアップ方法は公式ページに書いてあります。 M5Stack Docs-The reference docs for M5…

メガドライブ開発環境メモ

メガドライブの開発環境を試してみたのでメモ 開発環境 SGDK (A small, open and free development kit for the Sega Megadrive)を使用する SGDK URL : https://github.com/Stephane-D/SGDK/wiki download : https://github.com/Stephane-D/SGDK/wiki/Downlo…

MSXで遊ぶ! z88dk(C言語)でゲームを作ってみました

ふとMSXで自作ゲームを作りたいと思い、開発環境を整えて作ってみました。 BASICではつまらないと思い、C言語のクロス開発環境を色々試してみた結果、z88dkにしました。他の環境はそれぞれ独特の癖があったりしましたが、z88dkはANSI Cに準拠した形で書いて…

Arduino ESPLORAでUSBマウス出力

今回もArdionoネタです。携帯ゲーム機のような外観のArduino ESPLORAで遊びたいと思います。 こちらもATmega32u4を搭載し、USB機器にもなれるので、今回はESPLORAのジョイスティックとボタンでマウスを作ってみました。ソースコード中にコメントで処理の説明…

Arduino LEONARDOでUSBキーボード出力

今回はArdionoネタです。 ATmega32u4を搭載し、USB機器にもなれるArduino LEONARDOを入手したので、ちょっと遊んでみます。USBキーボードとして接続されて、タクトスイッチを押すと、"TEST"と送信されるものを作ってみます。配線は下の図のように、デジタル2…

Swiftで簡単に折れ線グラフを書く方法

久しぶりにiOS SDKの開発メモです。 今回はSwiftで簡単に折れ線グラフを書く方法を紹介します。 簡単に使えるオープンソースのライブラリ BEMSimpleLineGraph を見つけたので、これを使います BEMSimpleLineGraphはObjective-Cで書かれていますが、Swiftから…

TI-Nspire CX CASのiPadアプリ

『TI-Nspire CX CAS で少し遊んでみました』で紹介したTI-Nspire CX CASのiPad版"TI-Nspire CAS - Texas Instruments"があります。 アプリとしては3,000円と少し高価ですが、TI-Nspire CX CASと同等のフル機能で、大画面の解像度に対応していることを考える…

TI-Nspire CX CAS で少し遊んでみました

最近いろいろと関数電卓を調べているうちにどうしても気になり、現在発売されている中で一番多機能なものを購入してしまいました。 テキサス・インスツルメンツ社のTI-Nspire CX CASです。 この機種は製品名にある通りにCAS機能が付いていて、計算式に文字や…

CASIOプログラム関数電卓コレクション

前回カシオのプログラム機能付き関数電卓fx-5800Pを紹介しましたが、他の機種もつい気になってコレクションしてみました。 左から fx-5800P fx-9860G Slim (現行品ではなく日本未発売で入手困難なため、同等品のfx-9860GIIを紹介します) fx-CG20 です fx-580…