電子趣味の部屋

電子系のガジェットやアプリ開発等の趣味の話題を書いてます

iOS SDK

Swiftで簡単に折れ線グラフを書く方法

久しぶりにiOS SDKの開発メモです。 今回はSwiftで簡単に折れ線グラフを書く方法を紹介します。 簡単に使えるオープンソースのライブラリ BEMSimpleLineGraph を見つけたので、これを使います BEMSimpleLineGraphはObjective-Cで書かれていますが、Swiftから…

PhoneGapのインストール

最新のPhoneGap 3についてOSXでインストールしたのでメモです。 node.js PhoneGap 3からはnode.jsが必要なので、インストールします。 node.jsの入手元:http://nodejs.org/ PhoneGap 3のインストール 以下のコマンドを実行 sudo npm install -g phonegap プ…

WWDC 2013で発表されたiOS7のメモ

WWDC 2013でiOS7の機能が紹介されてましたね。 早速メータ版を実験用のiPod touch(第5世代)に入れてみました。 今回は新機能のメモです。 ・フラットで透明感のあるデザインへ一新 ・新機能「Control Center」を搭載。画面を下からスワイプすることで出現…

iOS 6に対応したiPhone/iPad/iPod touch プログラミングバイブルが発売されました

iOSが新しいバージョンになるたびに発売されている評判も良いプログラミングバイブルが、iOS6に対応して発売されました。 この本は読みやすく、一通りのことが書いてありUI関係等ちょっとした事を調べるのに便利なので、手元においておくと大変便利な本です…

emo-frameworkで使うスクリプト言語Squirrelの本の紹介

以前"iPhoneとandroidアプリを作ることが出来るゲーム用フレームワーク"でiOSとandroidの両方のアプリを作ることができるゲーム用フレームワークemo-frameworkを紹介を紹介しましたが、このフレームワークで使われるスクリプト言語のSquirrelの本が発売され…

iPhoneとandroidアプリを作ることが出来るゲーム用フレームワーク

iPhoneとandroidアプリを作ることが出来るゲーム用フレームワークのメモです。 両方ともゲームエンジンでよく使われているスクリプト言語を採用しています。 他の良くあるHTML+JavaScriptのフレームワークよりも高速なアプリの開発が出来ます。 どちらも2Dの…

これから始める人におすすめの1冊 iOSプログラミング入門

基礎がしっかり説明されており、教科書とも言って良い本が発売されました。 iOSプログラミング入門 - Objective-C + Xcode 4で学ぶ、iOSアプリ開発の基礎 この本の特徴は、Objective-Cがしっかり解説されていることです。 他の初心者向けと謳っている本はX-…

アナログシンセの仕組みを理解するのに最適な

以前にCoreAudioの使い方メモでサイン波の音の出し方の手順を書きましたが、これを応用して波形を加工すれば色々な音を鳴らすことが出来ます。 波形を加工して音を鳴らすものにはFM音源やアナログシンセがありますが、アナログシンセは仕組みを理解すれば結…

iPhoneカメラアプリ開発の本+位置情報アプリ開発の本

iPhoneアプリの中でも人気ジャンルのカメラアプリ開発の本が発売されています。 iPhoneデジカメプログラミング また、位置情報アプリ開発の本も発売されています。 こちらはAndroidSDKのことも書かれています。 ジオモバイルプログラミング?iPhone&Android…

CoreAudioの使い方メモ

メモ用に最小の手順で書いています。 ここで書いた内容をクラス化すると使いやすいです。"View-based Application"で"AUTest"としてプロジェクトを作成しAUTestViewControllerクラスへ直接コードを書いていく例です。 実行すると440Hz(ラ)の音が鳴るだけで…

iOS 機種・バージョン取得方法

機種取得 "[[UIDevice currentDevice]model]"で取得可能。 機種名を文字列で取得できる。 例: NSString *model = [[UIDevice currentDevice]model]; if([model isEqualToString:@"iPhone"]) { //iPhone } else if([model isEqualToString:@"iPod touch"]) {…

iPhoneとAndroidの両方が一冊になった開発入門本が発売されるようです

iPhoneとAndroidの両方が一冊になった開発入門本が発売されるようです。 iPhone/iPad&Androidプログラミング入門 9月末頃に発売される予定です。 タイトルにも入門と書いてあるので、初心者向きだと思いますが、両方に興味のある方にはお…

iPhoneSDKでスリープさせない方法

時計や画像を表示するだけのアプリや、加速度センサだけで操作するアプリ等、タッチによるイベントが起こらないアプリの場合、しばらく使わないとスリープ状態になり、バックライトが消えたり、画面表示が消えてしまいます。 スリープをさせたくないときは、…

iPhoneSDK バッテリーの状態を調べる

バッテリー残量 UIDeviceクラスのbatteryMonitoringEnabledをYESの状態にし、 UIDeviceクラスのbatteryLevelでバッテリーの残量を0〜1の値で取得できる。 [UIDevice currentDevice].batteryMonitoringEnabled = YES; NSLog(@"BAT %f",[UIDevice currentDevic…

iPadの仕様のまとめ

4/3にアメリカで発売され、また各地で長蛇の列が出来たようですが、日本では4月末に発売されます。 簡単に仕様を確認できるように書き出して見ました。 サイズ 高さ:242.8 mm 幅:189.7 mm 厚さ:13.4 mm 重さ:Wi-Fiモデル 680g 、Wi-Fi+3Gモデル 730g 容…

iPhone&Androidクロスプラットフォームアプリケーション開発

ちょっと興味深い本を見つけたので紹介します。 『iPhone&Androidクロスプラットフォームアプリケーション開発』iPhoneSDKとAndroidSDKのコードの書き方の比較等がされており、どちらかの開発を知っている人が他方の開発を理解するような内容です。 開発方法…

HTMLとJavaScriptでiPhoneアプリを作る時に加速度センサを使う方法

まず前回のエントリーの「HTMLとJavaScriptでiPhoneアプリを超簡単に作る方法」を読んでください。 今回は前回のエントリーの続きとして解説します。 HTMLファイルの準備 今回は、加速度センサによって得られるxyzの値をそのまま表示するHTMLを使います。 <html> <head> <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=utf-8" /> </meta></head></html>

HTMLとJavaScriptでiPhoneアプリを超簡単に作る方法

過去のエントリーの改訂版です。 今回はより簡単にHTML+JavaScriptでiPhoneアプリを作る方法を紹介します。 より少ない手順で、ビルド時に警告もありません。iPhoneSDKにはSafariにも搭載されているレンダリングエンジンのWebkitが含まれています。これを利…

iPhoneSDKで本体の振動(バイブレーション)機能を使う方法

本体の振動(バイブレーション)機は。『iPhoneSDKでサウンドの簡単な再生方法』と同じように、AudioServicesの機能で使うことができます。 フレームワークの追加 プロジェクトのFrameaworksへ"AudioToolbox.framework"を追加します。 インポート文の追加 サ…

iPhone SDKでOpenGLに挑戦 立方体を表示してみよう (iPhoneSDK3.1以降)

今回も以前のエントリーの内容をiPhoneSDK3.1以降用に書きます。今回はOpenGL ES1.1用で表示する方法を書きます。 前準備 まず"iPhoneでのOpenGLの簡単な遊び方 (iPhoneSDK3.1以降)"を読んで、OpenGL ES1.1を使うように修正してください。 この修正をした…

UIKitの説明に特化した本です。iPhoneプログラミングUIKit詳解リファレンス

iPhoneSDKのUIKitに特化した本が発売されています。 iPhoneプログラミングUIKit詳解リファレンス UIKitに含まれる1つ1つのUIが細かく解説されています。 他の本では言及されていないメソッドやプロパティまで実例を紹介しながら解説されていて分かりやすい…

iPhoneでのOpenGLの簡単な遊び方 (iPhoneSDK3.1以降)

以前のエントリーでOpenGLの簡単な遊び方を書きましたが、iPhoneSDK3.1以降でテンプレートが変わったので、簡単に説明します。新しいテンプレートではOpenGL ES2.0対応の場合はES2.0の機能を使い、対応していない場合はES1.1の機能を使うように、レンダリン…

やっと発売されました iPhoneSDK用OpenGLの解説本とOpenGL ESのバイブルの日本語版

今まで何故無かったのかと思われるiPhoneSDK用OpenGLの本がやっと発売されました。 結構わかりやすく書かれているので、強くお勧めできる本です。 OpenGLで作るiPhone SDKゲームプログラミングプロモーション動画です。 この本はiPhoneSDKやObjective-Cの解…

機種の判別法法とOSのバージョンの取得方法

以前も一度書いたエントリーですが、その時不明だったiPhone3Gと3GSの判別も分かったので、書き直します。3GSと3Gを判別する方法を調べてたときの副産物。 環境の判別方法 UIDeviceのプロパティmodelから取得できる。 取得できる値 iPhone, iPod touch, iPho…

OpenGL ES 2.0 について

ちょっと誤解されていることがちらほら書かれているを見るので。 iPhone3GSや最新のiPod touchで実装されたOpenGL ES 2.0 ですが、固定機能パイプラインが廃止され、プログラマブルシェーダのみの実装されたため基本的に1.1とは互換性がありません。 しかし…