ちょっと遅くなりましたが、Genuino 101 (Arduino 101)を買いました。
商標問題で色々あり、アメリカではArduino 101ですが、日本ではGenuino 101という名前になっています。
まだサンプルスケッチのBlink(Lチカ)で動作確認しかしてませんが、スペック的にはいろいろ遊べそうです。
スペックの概要は以下の通りです。
CPU | Intel Curie |
動作電圧 | 3.3 V (5 Vトレラント) |
推奨入力電圧 | 7-12 V |
最大入力電圧 | 7-20 V |
デジタル入出力端子 | 14 本 (内 4 本がPWM出力可能) |
アナログ入出力端子 | 6 本 |
I/Oピン最大出力電流 | 4 mA |
フラッシュメモリ | 196 KB |
SRAM | 24 KB |
動作周波数 | 32 MHz |
特徴 | BLE(Bluetooth Low Energy) 6軸の慣性計測装置(3軸の加速度センサと3軸のジャイロセンサ) サイズ: 68.6 mm × 53.4 mm |
このCPUは Intel Curie となっており、x86コアなので、インラインアセンブラでアセンブラを使ってちょっとしたチューニングをするのも面白いかもしれません。
またシールドを用意しなくても、標準でBluetoothや加速度センサとジャイロセンサが搭載されているのも遊べるポイントです。
Arduino自体も現在標準機扱いのUNOの後継として位置付けているようなので、これから色々試してみようと思います。
- 出版社/メーカー: Genuino
- メディア:
- この商品を含むブログを見る