電子趣味の部屋

電子系のガジェットやアプリ開発等の趣味の話題を書いてます

常時稼働の自宅サーバを AOOSTAR G5 AMD Ryzen 7 5825U に変更しました

常時稼働の自宅サーバを AOOSTAR G5 にしました。

クーポンを使って4万円を切るくらいで購入できました。
頻繁にクーポンやタイムセールが実施されてるので、同程度の価格で購入できると思います。

自宅サーバNASを1台にまとめたいと思いました。
はじめは自宅サーバでsambaをセットアップしようと思いましたが、2TBのSSDを追加で購入してセットしようとしたところ、CHATREEY AN2Pの2個目のスロットは2242サイズでした。購入したのは普通の2280サイズでした。
どうしようか色々考えましたが、最終的に新しい機種を購入し、NAS部分はWindowsの共有フォルダの機能を使い、今までのサーバ部分は仮想化することにしました。
仮想化するならHyper-Vを使いたい、リモートデスクトップ接続したいのでWindows Pro搭載の物が良い、コア数(スレッド数)も多い方が良い、性能と消費電力と価格を考えると Ryzen 7 5825Uが良い、という条件で探してAOOSTAR G5 にしました。

メモリとSSDは前のサーバで使用してたもの(RAM64GB,SSD2TB)を使うので、今回は選択できる最低限のもの(RAM16GB,SSD512GB)にしました。RAM32GB,SSD1TBのモデルもあります。
WindowsはSSD交換前にセットアップし、Double Driverでドライバをバックアップしたあと、SSD交換後にクリーンインストールしてドライバをリストアしました。

旧サーバと同じUbuntu環境をHyper-Vの仮想環境として一通りセットアップしてマイクラサーバ、パルワールドサーバ、Arkサーバを試したのですが、特にラグは無く、旧環境と同じように問題無く動作してます。

消費電力ですが、はじめはWindowsのアイドル時に15Wで少し高いなと思ってましたが、電源モードを”最適な電源効率”、省エネ機能をオンにすると、10W前後になりました。

この状態でも、特に体感上動作が遅くなったりすることは感じられません。
仮想環境のサーバを起動しててもアイドル時は10W前後で変わりませんでした。旧サーバとNASもアイドル時は同じくらいの消費電力でしたので、この点でも1台にまとめてよかったと思います。
仮想環境上でmincraftのサーバ、2種類(Java,Bedrock)、パルワールド、ARKのサーバを同時に起動してる場合はアイドルでは10W~12Wでした。CHATREEY AN2Pの時よりも下がってます。
パルワールドやARKで実際にログインして遊ぶと20Wを超えることもありますが、30Wは超えなさそうです。
Windows上でブラウザやオフィス等の通常のソフトを使用したり動画を見たりすると、20Wを超えますが概ね30W以下で動作してます。

NASのバックアップはコマンドを書いたバッチを作り、それをWindowsのタスクスケジューラに登録しました、
バッチの内容

robocopy D: F: /mir /DCOPY:DAT  /XD "System Volume Information" "$RECYCLE.BIN" "desktop.ini"

Dドライブが共有フォルダを作ってあるドライブ、Fドライブがバックアップ先の外付けHDD、"System Volume Information" "$RECYCLE.BIN" "desktop.ini"は除外。

一通り考えてたものが実現できたわけですが、AOOSTAR G5は普通に使用しても良い機種だと思いました。
CPUはZEN3コアで8コア16スレッドです。
前面にUSB-Aが2個、USB-Cが1個あり、普通に使いやすい、さらにoculinkまで搭載している。
ファンも静か。(ゲーム等もっと負荷をかけるとある程度うるさくなる)

この位のスペックがあれば、3DゲームやAI関連の処理をしない限り現在でも快適です。