電子趣味の部屋

電子系のガジェットやアプリ開発等の趣味の話題を書いてます

おすすめの OpenGL ES 関連本 

iPhoneSDKで使えるOpenGLの規格は主にスペックの低い携帯機器向けに開発されたサブセット版のOpenGL ES(以下、ES)です。
例えればMac OSXに対するiPhoneOSと同じような関係です。
携帯機器向けと言っても、実装が単純で高速な動作が可能なため、パワーのあるPS3でも実装されている規格です。
iPhoneSDKで使えるOpenGL ESのバージョンは1.1です。
OpenGLの情報はネットで探せば結構見つかりますが、基本だけでちょっと慣れてステップアップすると、欲しい情報がなかなか見つからなかったりします。ましてやESはほとんど見つかりません。
最近iPhoneSDKの開発をする人が増えて来たので、iPhoneSDK向けの情報が多くなってきましたが、ほとんどはチュートリアル止まりです。
私も初めてOpenGLに手を出すので、苦労しました。
そこで今回は役に立った本を紹介します。
この3冊があればとりあえずOpenGLで色々表示できるようになりました。
まだアプリレベルではありませんが、適当にオブジェクトを置いて楽しんでます。

OpenGLプログラミングガイド


OpenGL策定委員会編集の公式ガイドです。
ESではないのですが、OpenGLの一通りのことが書いてあります。基本はOpenGLとESは共通なのですが、この本通りにコードを書いてコンパイルエラーが出た場合は、、素直にESではない機能と考えましょう。
基本的にGLUTを使わない場合はほとんど一緒です。
OpenGLの世界ではバイブル的な扱いで赤本と呼ばれています。ちなみに英語でもRed Bookと呼ばれています。
少々高額ですが、ぜひ持っておくと良いでしょう。ネットで何時間もかけて調べてたことがすぐにわかります。

OpenGLの神髄


こちらもOpenGLの本なのですが、一通りの機能を凝縮したような内容で、1つ1つの機能の細かいことは書かれてませんが、初めに読む本では良いと思います。
私はこれでOpenGLを使い始めることができました。
ちなみに、ESではglBegin()〜glEnd()の様な使い方はできません。頂点座標の配列を用意して、glDrawArrays()でポリゴンを置く様な使い方をします。

・OpenES2.0 Programming Guide


本題のOpenGL ESの本です。残念ながら英語です。ESに関しての日本語の本はありませんでした。(見つけることができませんでした。)
技術資料なんで、変な言い回しは無く、読みやすいです。
この本も公式ガイドでESの世界ではバイブル的な存在で、青本(Blue Book)と呼ばれています。
OpenGL ES 2.0の本ですが、1.0、1.1のことも書かれていて、2.0からの機能はちゃんと2.0でしか使えないと書かれています。


以上の3冊あれば大抵のことは事足りると思います。
私はまずはOpenGLの神髄を見ながら、細かいことはOpenGLプログラミングガイドで調べて、ESでは上手くいかないなと思ったらOpenES2.0 Programming Guideを見るといった使い方をしています。