電子趣味の部屋

電子系のガジェットやアプリ開発等の趣味の話題を書いてます

シヴィライゼーションの話

シヴィライゼーション VIIが発売日以降、メインではないですが空き時間にプレイしてます。
ゲームシステムに結構変更があって、今までのVIやVの方が好きだったなと思いつつ、それなりに楽しんでます。

そんなシヴィライゼーションですが、初めて遊んだのはPS1の「シヴィライゼーション新世界七大文明」でした。
操作性が悪く慣れるまでは大変ですが、慣れると結構時間が経つのを忘れて遊んでました。
しばらくするとWindows95の時代だったと思いますが、シヴィライゼーションIIが発売されてマウスでの操作性の良さにII移行は全てPCでプレイしてます。
シヴィライゼーション新世界七大文明をIと見なすと全てプレイしてるわけですが、最近のシリーズはいくらPCのスペックが良くなってもテンポが悪くなっていると思います。
旧作はPCのスペックが上がる度に快適に動作してたのですが、VIからはあまり変わらず、2016年発売以降PCは何回か変えてますが、動作が快適になった実感はありません。
今でもVの快適さを求め、VIやVIIをプレイした後はVに戻ることが良くあります。

ナンバリングタイトル以外も結構遊んで、コール・トゥ・パワー、コール・トゥ・パワーII、アルファ・ケンタウリ、レボリューション2、Beyond Earthをプレイしました。
特にコール・トゥ・パワーシリーズは好きで、今でもリメイクしてほしいです。
多くの環境に移植されたレボリューションは改良版のレボリューション2がiOSやAndroidでも発売されていて、特にタブレットとの相性も良く遊びやすいです。
システムは5以前の旧作に近くてテンポも良く、比較的短時間で遊べるので今でもiPadで遊んでいます。シリーズを通して一番長くプレイしてるシリーズだと思います。