Raspberry Pi用のX68000型ケースを前から持ってたのですが、ずっと放置していました。
やっと前からやりたかったX68000のエミュレータ専用環境を作ったので、手順をメモとして置いておきます。
RetroPieへインストールする記事はよく見ますが、今回は最小限の環境を作りたかったので、Raspberry Pi 3 Model BへRaspbian Buster Liteをインストールした環境で構築しました。
Raspbian Buster Liteの場所
環境構築
ここではX68000のエミュレータpx68kの環境を構築する手順を書いていきます。OSのインストールやネットワーク等のOS環境の手順は省略します。
ユーザは'pi'でログインしていることを前提で進めます。
前準備
SDL 1.2、SDL_gfx 1.2、gitをインストールします
sudo apt-get install -y libsdl1.2-dev sudo apt-get install -y libsdl-gfx1.2-dev sudo apt-get install -y git
ZIP形式とLHA形式ファイルの展開のため、unzipとlhasaをインストールします。
sudo apt-get install -y unzip sudo apt-get install -y lhasa sudo apt-get install -y p7zip-full
px68kの構築
px68kはpiユーザのホーム以下のpx68kディレクトリ(/home/pi/px68k)へインストールすることを想定して進めます
cd git clone https://github.com/hissorii/px68k cd px68k make
いくつかワーニングが表示されましたが、無事に動作しているようです。
BIOSファイル配置
実行にはiplrom.datとcgrom.datが必要。
色々なサイトを参考にX68000 LIBRARYとXM6 Pro-68kから拝借
mkdir ~/.keropi wget http://www.retropc.net/x68000/software/sharp/x68bios/X68BIOSE.LZH lhasa x X68BIOSE.LZH iplrom.dat mv iplrom.dat ~/.keropi/iplrom.dat chmod 644 ~/.keropi/iplrom.dat wget https://mijet.eludevisibility.org/XM6%20Pro-68k/XM6%20Pro-68k%20DLL%20Package.7z 7z x "XM6 Pro-68k DLL Package.7z" CGROM.DAT mv CGROM.DAT ~/.keropi/cgrom.dat chmod 644 ~/.keropi/cgrom.dat
動作確認
X68000 LIBRARYからHuman68kのディスクイメージを取得して起動してみます。
wget http://www.retropc.net/x68000/software/sharp/human302/HUMN302I.LZH lhasa x HUMN302I.LZH human302.xdf chmod 644 human302.xdf ./px68k human302.xdf
これで起動出来たら、ひとまず構築成功です。
自動起動
X68000のエミュレータ専用環境が目的なので、電源ONしたら自動的にpiユーザでログインしてpx68kの起動までできるようにしたいです。
今回はRaspbian Buster Liteが前提なのでCUIログインです。
CUIログイン時にpiユーザで自動ログインするように設定します。
/etc/systemd/system/getty.target.wants/getty@tty1.serviceファイルを編集する。
sudo vi /etc/systemd/system/getty.target.wants/getty@tty1.service
編集内容(ExecStartの定義を書き換える)
ExecStart=-/sbin/agetty --autologin pi --noclear %I $TERM
自動起動は普通に.bashrcの最後に追記しました
vi ~/.bashrc
追加コマンド
cd px68k ./px68k
これで電源を入れたらRaspbian起動後、自動的にpiユーザでログインしてpx68kが実行されます。
[F12]でメニューを開いてディスクの入れ替えや、リセット、終了を行うことができます。