電子趣味の部屋

電子系のガジェットやアプリ開発等の趣味の話題を書いてます

3Dプリンタ買いました3 Easythreed K2

da Vinci nano wを買ったことを話しましたが、とにかく出力に時間がかかり1日1,2個しか作ることができないのと、シルクPLA等の純正ではないフィラメントを試したくサブ機としてEasythreed K2を買いました。

最大造形サイズは100x100x100mmです。
Amazonや日本のショップでは取り扱いが無く、Aliexpressで購入したのですが、送料込で11,000円台でした。

初めは各所で話題になっているEasyThreed X1で良いかと思いましたが、コントローラが本体と別れているのが邪魔になりそうで、一緒になったのがあれば良いと思ってたらちょうど良いEasythreed K2を見つけました。

ちなみにEasyThreed X1は冷却ファンを追加すると造形が結構変わるようです。
Easythreed K2は同じエクストルーダーを使用してますが、初めから搭載済みでした。これを知らずに本体とは別の店で冷却ファンを注文してしまい、皮肉にも本体と同じ日に届きました。

また、同じ形でコントローラ部分がOLEDではなく、ボタンの物はAmazonにありました

オープンデザインのRepRapをベースとしているので、スライサーは付属のもの以外でも色々なものを使用することができます。
低価格ながらもCPUにARMを搭載したメインボードを使用しています。ファームウェアはオープンソースのMarlinを使用しているようです。

da Vinci nano wと質力結果を比較してみます。
スライサーはda Vinci nano wが純正ソフト、Easythreed K2はCuraを使用しました。

レイヤーピッチ0.2mmの通常品質の設定で高さ5cmのモデルを出力しました。

左がda Vinci nano wで、右がEasythreed K2です。
Easythreed K2は側面の平面では積層が目立ちますが、上部の平面は比較的滑らかできれいです。
価格差もあるのでさすがに品質は違いがありそうです。
しかし、モデルによってはそんなに差は無く、スライサーの設定で化けそうです。

黒:da Vinci nano w, ピンク:Easythreed K2

レイヤーピッチを0.1mmにしたり、その他パラメータをいじると、結構精密に出力されました。

低価格と言っても出力されたものサイズは結構正確で、例えばラズパイのケースを作ったとしても期待した通りのサイズになります。
品質にこだわりたいなら高い方が良いですが、ちょっと試したい場合やとりあえず1台持っておきたいと思ってる場合は、最適な機種だと思います。
もちろん3Dプリンタに慣れたら、もっと良い機種が欲しくなるとは思いますが。

実はda Vinci nano wが故障し、サポートに連絡したら保証の範囲か届いてみないとわからない。保障の範囲でない場合は修理を断ったとしても往復送料と診断料で2万円は支払わないといけない、修理する場合は更に1万円以上かかりそうで、購入時の価格を上回ってしまうとのことでした。
保証の範囲内かどう判定されるかわからないので送るのは結構ギャンブルだと思いました。
このサポートの悪さとランニングコストの高さから修理せずに処分し、別にメインとする他の機種を買うことにしました。
既に注文済みなので、今後届いたらレポートする予定です。
結局光造形のELEGOO Mars 2は結構手間がかかるのですでに使用頻度は少なくなっておりメイン機にはなりませんでした。