電子趣味の部屋

電子系のガジェットやアプリ開発等の趣味の話題を書いてます

3Dプリンタ買いました4 ZONESTAR Z6

以前の記事にも書きましたが、da Vinci nano wが故障し、サポートに連絡したら保証の範囲か届いてみないとわからない。保障の範囲でない場合は修理を断ったとしても往復送料と診断料で2万円は支払わないといけない、修理する場合は更に1万円以上かかりそうで、購入時の価格を上回ってしまうとのことでした。
保証の範囲内かどう判定されるかわからないので送るのは結構ギャンブルだと思いました。
このサポートの悪さとランニングコストの高さから修理せずに処分し、ZONESTAR Z6を買いました。

正確にはヒートベッドを搭載した Z6FB というモデルです。
国内で販売してる店が見当たらず、AliexpressのZONESTAR Official Storeから購入しました。
セールの時に通常より10%ほど安く、送料込みで16,800円ほどでした。

最大造形サイズは一辺が150mmの立方体ですが、Y軸がベルトのつなぎ目に当たり、14cmしか稼働しませんでした。
XY軸の最大速度は100㎜/秒です。
オープンデザインのRepRapをベースとしているので、スライサーは色々なものを使用することができます。特に本体に付属の物はありませんでした。
メインボードのCPUはATMEGA1284Pで、ファームウェアはオープンソースのMarlinを使用しているようです。

とりあえず、造形結果です。

それぞれ高さは、モアイ7cm、船5cm、XYZキューブ2cmのモデルです。
基本印刷速度は100㎜/秒で印刷しました。
Simplify3Dの設定で外壁部分は60%と設定して60㎜/秒前後ですが、インフィル部分は100㎜/秒で印刷されてます。
正確に時間を測ったわけではありませんが、同じモデルでもEasythreed K2da Vinci nano wの半分以下の時間で造形されました。
船のモデルを見るとこの速度では若干糸引きが目立ちますが、モアイやXYZキューブを見るとda Vinci nano wより滑らかに造形されました。

このように2万円以下の価格ながら3万円近い機種を超える高品質の出力が行える機種ですが、中国製品にありがちというか、安定稼働させるまでいくつか苦労がありました。
まずSimplify3Dで出力しても、CuraでスライスしたモデルをEasythreed K2で出力したときのように積層が目立ち、結構ガタガタでした。これはY軸にシリコングリスを塗ることで解消されました。初めはすぐに黒くなったので、3日くらい毎日ふき取って塗りなおしたところ、今回の画像の様に安定した造形ができました。
次にノズルが過熱されずにエラーが頻繁に発生しました。ヒーターに繋がる端子をいじってたら直ったので、接触が悪いようです。一度直してもたまに発生するので断線してると思います。ショップに連絡したら替えのホットエンドを買えるだけの金額のクーポン(と言っても1,000円ほど)をもらえたので、ついでに2個注文しました。
最後にホットベッドを使用すると数分で再起動してしまいました。しばらく使用すると、完全に加熱されなくなり端子が取れました。接触が悪かったようです。こちらは直接触れる場所ではんだ付けしてあったので、はんだ付けしなおしました。その後ホットベッドを使用しても再起動することは無くなりました。

このように初めはいくつか問題があるので、初めて3Dプリンタに手を出す方にはお勧めできませんが、安定稼働するようになると、高性能の機能が低価格で手に入るので、3Dプリンタに慣れてる方にはお勧めできる機種だと思います。

今までPLAしか扱ったことがありませんが、ホットベッドが使用できるようになったので、ABS等の他の素材にも手を出してみようと思います。

ATMEGA1284Pのメインボードでも特に問題はありませんが、ファイル選択のレスポンスが遅かったりするので、ARM搭載のメインボードを注文してみました。
どこまで変わるかわかりませんが、届いたら色々試してみたいと思います。