電子趣味の部屋

電子系のガジェットやアプリ開発等の趣味の話題を書いてます

DOS/V機のこと (WindowsXP以前辺りのこと)

自分が所有した過去のレトロPCをいろいろ書いてきましたが、今回はDOS/V機(PC-AT互換機)のことを書きたいと思います。
初めてDOS/V機を購入したのは、USBの搭載が始まったWindows95 OSR2の頃でした。
今までPC-9801BXをメモリ最大(14.6MB)とCバスのグラフィックボードを使用して無理やり動かしてましたが、さすがにきつくなってきてPCを買い替えることにしました。
当時はまだPC-9821の選択肢があったのですが、価格面で選択できませんでした。
まだ大学生の身でバイトをして多少の余裕はありましたが、安くすませるために自作することにしました。
現在では有名メーカー製でも安いものもありますが、当時はまだまだメーカー製と自作の価格差がありました。

初めて自作したPCはマザーボードはASUSTeKのSocket7のもの、CPUはPentium(クロック数は忘れた)、メモリ32MB、GPUはS3 ViRGEの構成でした。
あと、当時はサウンドはまだ別に必要でSoundBlasterの何かにしました。後に拡張端子にYAMAHAのXG音源DBX50Gを取り付けました。
その後CPUはMMXの登場でどうしてもこの機能が欲しくなり、Intelは高価でしたので、Cyrix 6x86に交換しました、その後はAMD K6-II,K6-III,Athlonとこの頃からAMD派になりました。

GPUもその後、S3 ViRGE/DX、nVidia RIVA TNTに交換しました。

その後、WindowsXPの時代には社会人になって金銭的にも余裕が出て毎年のようにCPUとGPUは変えてました。
性能的にはミドルスペックで、最新モデルではなく1世代前の現行品モデルを選び、交換前のパーツは売却してましたが、それでも結構な金額を使ってたと思います。

一度自作に手を出すとなかなか抜け出せなかったのですが、最近パーツを追うのに疲れて辞めてしまいました。
uosoft.hatenablog.jp