電子趣味の部屋

電子系のガジェットやアプリ開発等の趣味の話題を書いてます

グラディウスの話

今回はグラディウスの話です。

先日のNintendo Directにて グラディウス オリジン コレクション の発売が発表されました。

コレクション用にSwitchのパッケージ版を予約しましたが、Steam版も購入する予定です。

今回の話は過去にも書いた記事ですが、色々と書きたいことも増えたため、加筆・修正します。


グラディウスは近くのおもちゃ屋兼駄菓子屋のゲームコーナーにありました。はじめて見たときは衝撃的でここまでグラフィックが綺麗で多彩なパワーアップ要素のあるシューティングゲームは見たことありませんでした。
当時は小学生で小遣いも少なく、週に1回くらいしかプレイできなく、結局最後まで最高3面までしか行けませんでした。専ら後ろで他人のプレイを見て楽しんでました。
FC版が発売したときは親に絶対にこれだけは欲しいと嘆願して発売日に買ってもらいました。
はじめはオプションが2個までやレーザーが短くてがっかりしましたが、結局は結構遊んで一度も死なずに何周もできるようになりました。
ファミコン本体と同時に買ったスターフォースもそうですが、当時はあまりゲームを買ってもらえなかったので、買ったものは極めるまで遊んでました。
グラディウスIIが発売した時も発売日に買って一応最終ステージまで行けたのですが、一度も死なずに何周もできるようになるほどはやりこみませんでした。
MSX2を始めた後はMSX版も持ってたのですが、グラフィックの粗さや8ビットスクロールが見辛くてほとんど遊んでませんでした。2とゴーファーの野望も買った記憶はあるのですが、遊んだ記憶があまりありません。。。
最近MSX版の良さがわかり、たまに遊んでます。

SFC版のIIIとPS2版のIII&IVVと一通り遊んだのですが、リアルタイムで最終ステージまで行けたのはFC版のIとIIだけです。
後にPS4のアーケードアーカイブスで初めてAC版の初代を全ステージクリアしました。

PS2版は当時からIII&IVVを手放さずに置いてます。またPS1のI&IIもまだあります。I&IIはPS2では2の動作が重くなる現象があったので、当時中古で格安だったPS ONEを買って遊んでました。
後にFC版のI,IIとSFC版の3とMSX版の1,2,ゴーファーの野望をコレクションとして買い直して今でも手元にあります。
他にもswitchでもアーケードアーカイブスでIとIIを買ってます。
特にグラディスIは思い入れが深いみたいで、復刻されるとつい買ってしまいます。

なぜか沙羅曼蛇はあまりはまりませんでした。

グラディウス オリジン コレクションはイージーモード、無敵モードがあるようなので、好きだけどまだクリアしていないアーケードの2以降を存分に楽しもうと思ってます。

SW版グラディウス オリジン コレクション

SW版グラディウス オリジン コレクション

  • コナミデジタルエンタテインメント(Konami Digital Entertainment)
Amazon