電子趣味の部屋

電子系のガジェットやアプリ開発等の趣味の話題を書いてます

Steam Deck (LCD 64GB)を入手しました

年末に色々整理してASUS ROG Allyを手放してしまいました。
XBOXのランチャーやSteamのBig Pictureモードでなるべくゲーム機のような使い方をしてたのですが、Windowsである以上、色々やろうとするとデスクトップ上で操作する事が多くなります。
その際に一々コントローラをデスクモードに切り替えたり、それも使いにくいので結局別にキーボードとマウスを接続したりしていると煩わしくなってしまいます。
また、画面サイズも小さいのでデスクトップで使うときは疲れてしまいます。

欠点がありはありますが、機能とデザインでは気に入ってる機種でした。
コレクション的に置いておきたい気持ちはありましたが、値段が下がる前に売却したいと思い手放してしまいました。

代わりに前から気になっていたSteam Deckを入手しました。
OLEDの新型が発売されて中古相場が少し下がったLCDの64GBの機種です。
オークションでクーポンも使用して4.5万円ほどでした。

購入したのは64GB版ですが、ASUS ROG Allyで交換した1TBのSSDを元の512GBにに戻して売却し、Steam Deckの方を1TBにしました。
ROG AllyとSteam Deckは同じ2230サイズのSSDが使用できます。

はじめはSteam Deckを買おうと思ってたのですが、その予算でROG Allyを買ってしまいました。
今回もROG Allyが購入時の1万円程度のマイナスで売却できたので、OLED版も考えたのですが、1世代前の性能で躊躇したののと、元々Steam DeckのLCDの評判も良く、店頭で見ても十分綺麗だったので今回は安く済ませようと思いました。

実際に触ってみてROG Allyのような性能や価格の製品が発売されてもSteam Deckが人気な理由がわかりました。

まずは操作性で、メニューのUIがよく出来ていてSwitchのようなゲーム機の感覚でPCのゲームができてしまうので、手軽にゲームが始められます。
SteamのBig Pictureモードにすれば同じじゃない?と思われがちですが、あれはただのランチャーだと思いました。
Steam DeckのメニューはSteamや本体の設定まで簡単にアクセス出来て使いやすいです。
次にゲーム自体の動作です。
Steam Deckに正式に対応しているゲームで所有しているものの中で比較的動作が重めなNo Man's Skyを試したのですが、性能が良いはずのROG Allyで遊んだ時よりもスムーズに動作してました。
ROG Allyでも720pにしたり、一番低設定にして何とか遊んでたのですが、Steam Deckの方が快適に動作してます。
ゲームによってはSteam Deckで起動すると、デフォルトの設定をSteam Deck用にしてくれるので、メーカーがチューニングしているのと、OS自体がWindowsより軽いのが動作に影響してると思われます。

Steam Deckを入手してから特にNo Man's Skyとオクトパストラベラー IIが手軽にできるようになったので、購入してから2週間ほどですが毎日遊んでます。
Switchにもあるゲームですが、Steam Deckの方がロードも早く、No Man's Skyはオンライン要素もあるので、快適に遊べます。

明らかにROG Allyの時より遊ぶ頻度は多いです。
携帯機は操作性も含めて手軽さが重要だと思いました。
OLED版が発売したばかりですが、次の性能アップした機種が発売されたら買い替えてしまう気がします。